Q7:アスベスト対策の手順を教えてください
弊社はアスベストの調査・分析から書類作成・提出、施工、処理、内部解体・復旧工事までワンストップで対応させていただきます。
- STEP1 事前調査・診断
- アスベストが使われているかどうかを調査し、使われている場合には最適な対策を提案します。 建物図面のチェック、現地での診断、試料を採取し精密な分析を行い、アスベスト含有の有無を診断します。
- STEP2 官公庁への届出
- アスベストの含有が判明し、対策の実施が決まったら各役所へ必要な届出を行います。
- STEP3 対策工事
- 徹底した安全管理と飛散防止対策の上、Q6で示したような①除去工事②封じ込め工事③囲い込み工事を行い ます。お勧めするのは除去工事です。
- STEP4 作業完了・引き渡し・産業廃棄物処分・完了報告書の作成と提出
- 作業終了後、石綿粉じん気中濃度測定を行いアスベストの残留がないことを確認して安全を確認し、引き渡します。 また、除去したアスベストや特別廃棄物用の袋に厳重に封じた上で、最終処分場にて処分します。 上記の工事完了後、石綿気中濃度測定結果報告書・現場施工写真・産業廃棄物管理票(マニフェスト)の写し等を完了報告書を作成し、提出します。
- その他
- 弊社では、お客様のご要望に応じてアスベスト除去後の内部解体工事、復旧工事も行います。
お気軽にお問合わせください。098-896-2001受付時間 9:00 - 18:00
(土・日・祝日除く)